ためぐち 【ため口】
(主に若者言葉で)相手と対等の立場でものを言うこと。
〔「ため」は,かつて賭博用語でぞろ目をさすことばだったものが「五分五分」という意で不良少年が転用し、
「同年齢,同級生」の意となる。1980 年代には一般の若者にも広まったといわれる〕
なぜにタメ口?
メル友や掲示板は相手と会わない場合があって、相手の顔を知らないし職業などのプロフィールを知らないから
いつまでたっても初対面の感覚がある・・・・・・だから丁寧語や敬語。
でも会わないなら、相手のプロフを知らないままならネット上でドンドン仲良くなったもん勝ち♪
「自分より年上なのか年下なのかも知らないから」と丁寧になりがちな掲示板を
タメ口で仲良くなろうという画期的なものなのだ。
それは英語の感覚。アメリカ人は年上年下で表現が変わらない。丁寧な言い方はあっても基本的にはタメ口。
仲良くなるまでの時間が短いのっていいよね。丁寧語からタメ口になる瞬間に悩む事もないし♪
英語と言えば犬への指示。特に盲導犬への指示は英語です。それは女性語や男性後がないし丁寧語もないから
誰が出しても同じ言葉で指示が出せるから。でもそれだけじゃない。
盲導犬協会の人の話では「日本語での指示は、命令言葉がキツい印象があり、周囲に誤解されるから」らしい。
確かに公衆で「待ってろ!」とか「行け!」とかは動物虐待?をイメージする人もいるかもね。
 
ギャラリー サイトマップ リ ン ク タメ口BBS コラム 管理人 柔 道